【保存版】酢を使って庭周りの手入れ7選

ママさん

お酢を使って庭周りの手入れが出来るの?

酢っきり子

こんにちは。酢っきり子です。
酢の酸を活用した安心な手入れ方法を紹介しますね。

お酢は、除草剤、殺虫剤、植物のメンテナンスなど、酢の酸を活用し手入れする事ができるんです。

また、ペットや人体にも安心で、手軽に出来る事も大きなメリットと言えるでしょう。

それでは、酢で出来る庭周りの手入れ法を7個紹介していきます。

酢を使った庭手入れ方法

気になった時、キッチンにある酢(穀物酢)を使えば、専用の殺虫剤などわざわざ買わなくても済みますね。

デメリットとしては、酢の臭いがする事です。

しかし、時間を置けば臭いは取れますし、一番のメリットは無害な事です。

酢っきり子

人間やペットにとって安心なお手入れが出来る事が一番!

1.雑草対策 酢を除草剤代わりに使う

コンクリートの割れ目や歩道の脇に生えている雑草には、酢をそのまま振りかけましょう。

専用の除草剤をわざわざ買わなくても、ナチュラルな酢で十分、枯らす事ができます。

2.酢で切り花を長持ちさせる方法

酢っきり子

切り花に酢?と驚かれるかもしれませんが、酢の除菌作用を利用するのです。

酢は細菌の繁殖を防ぐ効果があり、花瓶の水を汚れにくくしてくれます。

さらに、砂糖を加える事により糖が花の栄養となり、花や葉っぱが元気になるんですよ。

ただの水だけでは、マメな水替えが必要となりますが、酢に抗菌してもらい砂糖で栄養を与えれば切り花は長持ちします。

切り花を長持ちさせる材料

使うもの分量 
大さじ2
砂糖大さじ3
ぬるま湯1ℓ

切り花を長持ちさせる手順
1.材料をまぜ、茎が10cmほどつかるくらい花瓶に入れます。

あまり神経質に水替えをすると、かえって花に負担がかかるので、少し水が汚れてきたな。と感じたら

酢を入れた場合でも、水替えしましょう。

3.うどんこ病(葉っぱの白カビ)対策

うどんこ病とは、葉っぱの表面ポツポツと白いカビが生える病気の事です。

4~11月の期間に現れ、湿気が低い状態でもまん延し、ほとんどの植物にかかる恐れがあります。

乾燥した時期に発生しやすく、放置しているとカビがどんどん伝染してゆき、最終的には枯れてしまうので、早期対処が必要となります。

ですので酢を使って早めに対処しましょう。

うどんこ病対策 材料

使うもの分量
大さじ1/2
適量多めに
重曹小さじ1/2
植物油小さじ1/2

うどんこ病対策 手順
1.1ℓ以上位入るビンやペットボトルの口まで水を入れ、材料を加えます。
2.栓をしてよく振り、スプレー容器に入れ替えます。
3.白カビの生えている葉や幹の裏表に、スプレーします。
4.白カビや他の菌がなくなるまで、3日~4日おきにスプレーし続けます。
5.雨が降ると流れてしまうので、もう一度スプレーします。

重曹も酢も効果があるのですが、濃度が高いと、植物自体に薬害が出てしまうので、大体1ℓ以上の水で薄めた物を部分的にスプレーをし、テストしながら、濃度調整をして下さい。

酢には殺菌力があるため、カビを死滅させます。また、植物の組織内にある病原菌にまで効果がでます。

4.酢を使って室内の植物につやを出す方法

酢には防菌・防虫効果があるので、葉っぱを酢水で手入れしてあげる事により、いきいきと艶が出ます。

室内の植物を綺麗にする 材料

使うもの分量
1/3カップ
3ℓ

量が多すぎると感じる場合は、酢小さじ1に対して、水500mlで作るのがいいでしょう。

室内の植物を綺麗にする 手順
1.材料をまぜ、クリーナーをつくります。
2.やわらめの布にクリーナーをつけて葉を拭いてあげると艶がでます。

酢の濃度が高いと、植物にとって害となり負担となってしまうので、テストをし様子を見ながら、濃度調整をして下さいね。

また、使用頻度は、週1ペースで少量ずつ使うのがいいです。

5.酢で植木バチを綺麗にする方法

酢で白くなった素焼きの鉢や泥の汚れを落とす事が出来ます。

素焼きの鉢によく付く白い汚れは、水垢です。水道水のカルキが白い汚れとなります。

酢は酸性ですので、水垢のアルカリ性の汚れを中和し落とす事が出来るのです。

鉢についた白いカルキ汚れを落とす材料

使うもの分量
1/2カップ
1/2カップ

鉢についた白いカルキ汚れを落とす手順
1.材料をまぜクリーナーを作ります。
2.素焼きの鉢についた白いカルキ汚れや泥汚れを、タワシかボロ布にクリーナーをつけ、こすり落とします。

酢の臭いが気になるかもしれませんが、臭いは自然と消えます。

鉢に土を入れる事で、あっという間に酢は微生物に分解され植物にも全く問題ありません。

6.酢を使った猫よけ方法

酢の臭いで猫よけすることが出来るんです。

注意点ですが、マーキング(縄張り)されている状況ですと効果の出ない場合があります。

その場合には、庭に障害物を置きねこの侵入を防ぐ方法もあります。

別記事ですが、猫の特性を踏まえつつ、障害物を庭に置いたねこ除け方法を詳しく紹介しています。

1:紙を酢にひたして、庭のまわりにたてておきます。
これだけで、猫の侵入を防ぐことができます。

2:糞(マーキング)された場所には穀物酢を薄めずにスプレーする。
猫の糞尿の臭いを、酸性の酢で中和し消臭することも出来ます。

3.明らかにここだ!という場所(特定の場所)には、酢を浸したスポンジやボロ布を置きましょう。
猫に『ここは近寄りたくない場所だな』と思わせる事が大切です

毎日継続する事が大切です。

草木には酢を直接スプレーしないでくださいね。

7.酢を使ったアリ対策(アリキラー)

うちでは、家の中をアリが行列を作って侵入する時があります。

そんな時には、キッチンにある酢をつかって、侵入を防ぎましょう。

また、ちいさなアリが隊列を作っている場合には、酢をスプレーするだけで撃退してしまいます。

アリの侵入を防ぐ方法

使うもの分量
1/2カップ
1/2カップ

アリの侵入を防ぐ手順
1.材料をまぜて、クリーナーを作ります。
2.アリの侵入してくる場所にたっぷりかけておきます。
3.玄関の窓枠、ドア枠、窓台、基礎にひびが入った部分など、スポンジなどでたっぷりぬっておきます。

花木にかかってしまうと、枯れてしまうので、気を付けましょう。

コメント

  1. […] 【保存版】酢を使って庭周りの手入れ7選酢を使って植物対策雑草対策黄色くなった葉の処理切り花を長持ちさせる庭の白カビ対策室内の植物の手入れ植木バチを綺麗にする害虫退治toko […]