酢を使った猫よけ方法

・猫の糞害の対策が分からない…
・酢で猫よけ出来るの?
・酢以外の猫よけ方法はあるの?

この記事で紹介するのは、キッチンにある穀物酢を使った『猫よけ方法』です。

穀物酢で安心な猫よけ防止をすることが出来ます。

酢っきり子

なぜなら、私も実際に実践して、予防する事が出来たからからです。

実際には、酢だけでは効果が出ない場合もあります…

しかし何も対策をしないと、ノラ猫に好き放題荒らされる環境を作ってしまいます。

そこで、この記事の前半では、穀物酢を使った猫よけと、記事後半には、庭に障害物を置いた猫よけ方法を紹介をします。

酢は猫よけ以外にも、庭周りに使う事が出来ます。

酢の猫よけ作り方

キッチンにある酢で猫よけの侵入を防ぐ事ができるのです。

なぜなら、猫は酢の臭いが苦手だから。

実際に、酢を使ったねこ対策は一般的で、ある程度の効果があると言われています。

それでは、キッチンにある穀物酢を使って簡単に出来る猫よけ方法と注意点を3つ紹介しますね。

酢を使った猫よけ方法

1:紙を酢にひたして、庭のまわりにたてておきます。
これだけで、猫の侵入を防ぐことができます。

2:糞(マーキング)された場所には穀物酢を薄めずにスプレーする。
猫の糞尿の臭いを、酸性の酢で中和し消臭することも出来ます。

3.明らかにここだ!という場所(特定の場所)には、酢を浸したスポンジやボロ布を置きましょう。
猫に『ここは近寄りたくない場所だな』と思わせる事が大切です。

注意点3つ

ここでは、キッチンにある穀物酢を使った方法を紹介しています。

竹酢を使った猫よけ方法などは、記事の下の方で紹介しているので、見てくださいね。

1.穀物酢を直接、花木にかけない。

酢を直接、花木にかけてしまうと、酢の酸で枯れてしまいます。

竹酢等を薄めれば花にかけても問題ありませんが、穀物酢を花にはかけないで下さい。

2.あくまで予防であり、効果のない場合もある。

酢での対策はあくまで予防策であり、まったく効果の出ない猫もいます。

猫のマーキングが常態化している場合には、イタチごっことなってしまう場合もあります。

3.継続しないと効果がでない。

マーキングの常態化によっては、毎日繰り返す必要があります。

猫は強烈な臭いで糞尿(縄張りアピール)をするため、土ごと入れ替えする必要もあります。

肝心な事は、いかにマーキング常態化する前に予防出来るかが大事となります。

猫による庭への侵入を防ぐ方法

酢っきり子

そもそも、なんで家の庭に糞尿をしてくの?

酢っきり子

そんな疑問にお答えします。
猫には本能的な特性があります。

ここでは、猫の特性を知り、猫にとって『快適な場所』から『居心地の悪い場所』へと庭の環境を変える方法を紹介します。

猫には2つのテリトリーがある。

猫には、2つのテリトリーがあります。

1.ホームテリトリー
ホームテリトリーは猫にとって、ご飯を食べたり寝たりする家のようなプライベートなエリアです。他の猫が侵入すると激しい喧嘩になる事があります。

2.ハンティングテリトリー
猫の狩場となる場所で、他の猫とのコミュニケーションを取ったり恋をする場所です。
他の猫に自分の狩場を侵されないようマーキングをし、自分の縄張りをアピールし見回りします。

猫にとって、糞(マーキング)をする事は、他の猫に自分の縄張りアピールをする事なのです。

また、猫の快適な場所とは、『番犬、人のいない静かな安心した場所』『やわらかい土や砂、芝生のある場所』『簡単に食べ物にありつける場所』などと言われています。

このような猫にとって快適な場所を居心地の悪い場所に変える事により、猫の侵入を防ぐ事が出来ます。

それでは、障害物を置き、猫の居心地を悪い場所にする方法を紹介しますね。

猫にとって居心地の悪い場所にする方法

ここでは、一般的に知られている簡単な猫よけ方法を紹介しますね。

水をまく

猫は水を嫌がるので、ホースで水をたっぷりと撒きましょう。

注意点ですが、ペットボトルに水を入れて置く猫よけ方法は、ほとんど効果がありません。

しかも、直射日光にあたり火事の原因となる事もあるので、この方法はやめましょうね。

とがった砂利を置く

ホームセンターで売られている尖った砂利を置いてみましょう。

猫は足元に不快感を感じる事でしょう。

ガムテープを置く

ガムテープを丸め粘着面を外側にしたものを、猫の通る狭い場所においておきましょう。

猫は肉球にべたべたしたものが付く事を嫌がります。

割りばしを土に刺して置く

割りばしを花壇の土や猫の通り道に刺しましょう。

猫がスタスタと歩けないような間隔で土に刺しておくのがいいです。

猫よけ用のとげとげマットを敷く

ホームセンターなどで購入できる、猫よけ用のとげのあるマットを敷き詰める。

ジャンプしても避けられない位、敷き詰めるのが理想的です。

柵やネットの設置をする

猫の通り抜けが出来ないような柵で高さも飛び越えられない程度のものが理想的です。

また、ネットの場合は1.5m以上の高さのあるものがいいでしょう。

まとめ 猫が近寄りたくない環境を作ることが大切

  • ここまで書いた内容を実践すれば、のら猫の侵入を防ぐ事ができると思います。

    ただ、2~3日くらいで効果を期待せずに、継続することが必要ですね。

    最後に大事なことをまとめてみましたので復習しましょう。

を猫にとって居心地の悪い環境に変える
・嫌いな酢の匂いで猫よけをする
・ガムテープや「とげとげマット」などを使って、侵入口に障害物を作る

コメント

  1. […] 酢を使った猫よけ方法・猫の糞害の対策が分からない…・酢で猫よけ出来るの?・酢以外の猫よけ方法はあるの?この記事で紹介するのは、キッチンにある穀物酢を使った『猫よけ方法 […]